目次
無意識の意識を意識する

「インターネットマーケティングなら利益をつくれます!」
という題名のブログでありながら、最初からマインド、マインド、マインドとマインドの話が、延々と続いていて、おつきあいいただきありがとうございました。
「利益をつくるマインド」
見ようによっては、いやらしい響きがありますね。
たしかに、「利益をつくる」も「マインド」もキーワードで思い浮かべるのが
「マインドコントロールで他人を意のままにあやつってもうけましょう うひひ。」 みたいなあやしげな 感じもします。
しかし、利益をつくる というビジネスプロセスを行動するうえで、土台というか核であり「マインド」はとても重要なことです。
今までの経験から身に着けたマインド

僕は今までありがたいことに、さまざまな職務を経験をさせていただけました。
それまで経験したことがないような、新しい仕事をやる場合に、どうしたらよいのかだろうかと、知るべき事は何かを調べて、確認して、実行して、失敗して、修正して、再実行して、と、新しいスキルを身に着ける為に書籍を買って読んだり、セミナーに行ったり、人に聞いたりとトライ&エラーを繰り返しながら、なんとか進めて来たといったところです。
その中で、どうも話がかみ合わないなと違和感を感じる相手も当然でてきます。
今思うとそれがマインドが異なる人だったのですが
やっぱり、自分の理解できる範囲だけで仕事をしたいって人はいるのですね。
知っているとしか言いたくない。
分からないというのは恥だ。
新しいものは怖い。
なんで知識をおしつけてくるんだ!
という概念です。
僕も勝手に相手も自分と同じマインドである事を前提に進めて行って、意思がうまく伝わらず、プロジェクトが深刻な事態になったことがあります。
なんでかみ合わないんだろう?なんで伝わらないんだろう?何を言ってるんだこの人は?
原因は相手が悪いんだ。自分は悪くない。
いやもしかすると、自分の力不足かなとか?
知識が足りないからかなとか?
それとも文章力スキルや言葉の説明力スキルがたりない?
それこそさまざまな書籍やセミナーやインターネットの情報やらをあさっていました。
トライ&エラーを繰り返しながら自分流に整理していって
自分なりのひとつの解が この「マインド」という キーワードです。
自分のマインドは、自分でも分かっているようで意外に分かってないものです。マーケティングでもよく言われたりしますが無意識の意識です。
マインドの記事で伝えることのまとめ
「自分」と「相手」そのぞれのマインドを意識して普段から無意識に選択している事柄を意識的に「情報収集」をして「学習」し「知識」として見に着けて
「思考」をまとめて「判断」して「行動」を「継続」しませんかということです。
利益をつくる情報マインド
情報は目的をもって収集し意識的に行動しよう
利益をつくる想像マインド
さまざまな背景の人のマインドを理解するように意識的に行動しよう
利益をつくる自分マインド
自分の意識を再確認して無意識な行動だった事を意識的に行動しよう
利益をつくるビジネスマインド
自分のいるマーケット(市場)と自分の位置づけを見える化して、意識的に行動しよう
利益をつくるマネジメントマインド
経営者の視点で世界のマーケットと向き合うよう意識的に行動しよう

この5つのマインドを意識的に身に着けて行動すること
それが結果的に利益をつくるマインドとなりますよということです。
ぜひあなたも利益をつくるマインドで、自分が今まで無意識に行動していることを意識的に行動できるようになりませんか。