ブログを見直してみました。
わかりきっていることですが
今年に入ってから更新ができていない。
更新できてない理由を 自分なりに見直してみると。。。
さまざまな理由が浮かびあがります
・やる気がなくなった
・なんとなくフェードアウト
・続けるのがしんどい
・もうネタ切れ
・時間がない
・仕事外でキーボードを触りたくない
よくネット記事に上がっているブログが続かない理由みたいで
続かない理由って 単純なものではなく複合的なものです。
人間の脳みそも臓器だよね

僕の場合は
そろそろ書きたいネタがないなぁ
ちょっとしんどいなぁ思う
継続してやる気がおきなくなる。
まぁちょっとならいいかなと更新をさぼる
ちょうどネタ切れなころに仕事が激務状態になる
仕事外でキーボードは触りたくない ←今ここ
激務状態になると、そちらに脳みそをつかいます。
ライティングも脳みそをつかうのでしんどくなるわけです。
ようは仕事外でも 脳を使ってられないよねー という状態です。
やっぱり人間の脳って臓器。
運動とかで全力で体力を使うと、普通に体を休めます。
脳みそも同じこと
脳を休めないと思考をしたくないと思考を拒否します。
という、ライティングをしない言い訳を一生懸命考えている自分の状況を記事にする。
われながら まぁいやらしいことをしています。
脳は使いすぎると、常に頭に鉛が入っているような感じにおそわれます。
それがひどくなってくると、考えを文章にまとめたりする力がなくなる
会話している途中なのに、最初に何を話したかが思い出せなくなるとか
そして、こんな文章を書きます。 → はじめまして おはようございました。
一晩寝てもあたまの中に鉛が入っている状況が治らないのであれば
間違いなく脳がつかれている予備軍です。
頭をリフレッシュして使えるようにする方法

僕なりの脳みそをリフレッシュする方法
1番はとにかくがっつりと寝ること休むことですが、それができれば苦労はないよですよね。
別にふとんに入らなくても、椅子に座って突っ伏しているだけでよいです。
頭が働かない場合はとにかく頭を休めましょ
チョコレートなどの糖質をとって脳みそにガソリンを補給します。
最後にちょっとしたストレッチで体を動かす。
これで体がリフレッシュすれば脳の動きも軽やかです。
ある意味、ベタな方法ですがこれがベストな解決方法です
まとめると
・仮眠
・糖質(チョコレートなど)をとる
・軽いストレッチ
これでバッチリです。
しかーし それでも脳が重いとか鉛が入っているようだというばあいは
それは脳の疲れではなく悩みやストレスと考えたほうがよいでしょう。
そして、自分はもう悩みやストレスの領域にはいってるのかもしれませn
なので更新が遅れているわけですな。
という更新が遅れている言い訳をだらだらと書いてみた でした。