売上の公式の基本として
「売上=客数×単価×リピート数」
というあまりにもメジャーな公式があります。
この公式は経営に携わる人なら知ってて当然というか
知らないのならマズイ公式ですね。
その公式の中でもビジネスにインパクトがある要素として「単価」があります。
この値の変化によって売上が大きく変わることは想像しやすいでしょう。
しかし、この単価というものは簡単には上げられないです。
単純に¥1,000で売っていたシャツを突然2倍の¥2,000で販売して
これで売上2倍だイェイ!とはならないことは容易に想像できることでしょう。
当然、お客さまが昨日まで¥1,000の商品が今日¥2,000に値上がりしてたら
誰も買わなくなります。
ということは、つまり売上がなくなります。
しかし、ちょいと考え方を変えれば¥2,000の売上をつくれます。
この記事ではそんな考え方についてお伝えします。
ごぞんじですか?ライフタイムバリュー(LTV)

ちょっと質問です。商品のライフタイムバリュー(LTV)の数値を把握していますか?
分からない方はちょっと検索してみてください
引用
顧客が現在から将来において企業にもたらすであろう利益から割り出される現在価値のことを言う。 企業が継続的に発展していくためには、顧客の満足度を継続的に高めることで、ライフタイムバリューの高い顧客を確保していくことが重要である。
(期間:1年間)
式:LTV = (商品単価)x(購入頻度)x(期間)×(利益率)
例えば、商品は1回あたりの販売価格が¥1,000で粗利率が50%であり、
お客様が1人あたり年間で平均4回購入してくれるとすると、
そのお客様のLTV(期間:1年としたばあい)は
1年間×¥1,000×4回=¥4,000
そのお客様の1年間の売上は¥4,000となり
そしてその商品の利益率が50%とした場合は、¥2,000
つまりは、そのお客様があなたの会社にもたらす1年間の利益は¥2,000であるという
数値を導き出すことができるわけです。
実はこれ、ネットマーケティングの考え方でこれも重要なキーワードです。
話が重複してしまいますが、このライフタイムバリュー(LTV)の金額を上げる仕組みつくりが
ネットマーケティングの仕組みつくりといってもさしつかえないでしょう。
こう見るべき!商品単価は年単位で計算する

あなたの商品単価はおいくらでしょうか?
¥1,000ですか? ¥5,000ですか? それとも¥100,000ですか?
そして、お客様から年間どれくらいの数の商品を購入いただける見込みですか?
1.¥1,000×10個 =¥10,000 ですか?
2.¥5,000×10個 =¥50,000 ですか
3.¥100,000×5個 =¥500,000 ですか?
基本的に中小企業や個人が純粋にインターネットで商品を売るビジネスが成り立つのは、
「3」の年間10万以上と考えてください。
「1」「2」年間10万以下の商品でインターネットビジネスを成り立たせようとするならば、圧倒的にメジャーなドメインのインターネットサービス「楽天」「Yahoo」「Aamzon」を使っているとか、すでに会社や商品がリアル社会で名が知られている。
または資本を持っていて広報や宣伝をできるというリソースを持っているという条件が必要です。
年間平均10万をひとつの目安にする。
中小企業がサイトで商品を自社販売している場合は、インターネット上で純粋に利益をあげるというよりは、リアルビジネスの補完という使い方、広報・宣伝や資料請求などの見込み客獲得のリーチなどに使います。
これは正式にどこかが定めた値というわけではありませんがネットマーケティングでお客様を1人しっかりつかむためコストは約10万位と考えてください。
つまりは、お客さまから少なくともライフタイムバリュー(LTV)の数値が10万以上の利益をつくれる商品である必要があります。